Archive for the 'ロードスター' Category
NDロドスタを中古で入手してから半年、元がレンタカーで走行距離は6万kmほどでした。
内装は全体的に綺麗でステアリングも擦れや汚れはないのですがシフトノブとサイドブレーキレバーだけはボロい。
特にシフトノブは操作するたびに気になってたので、メルカリ&ヤフオクで探してたところ良さげな品をゲット!
全く同じ純正の皮巻きシフトノブです。
サイドブレーキレバーも掘り出し物を気長に探してみます。
NDロドスタ用に新しいホイールとタイヤを購入しちゃいました。
ホイールはF1用ホイールの流れを汲む2×6スポークデザインで軽量な事が特徴のENKEI RPF1RSの8J-15 インセット28。
まさにロードスターに履かせるためのようなサイズです。
新品ホイールを買うなんてAE86やカプチーノに乗ってた頃以来なので20年以上ぶりだろうな。
思い切ってというか、お手頃に入手できる機会があったのでいっちゃいましたよ。
RPF1のディープリムバージョンがRPF1RSとのこと。持ってみると軽さがわかる。
タイヤも新品のTOYO PROXES R1R 195/55R15を用意しました。
ちなみに、これまで履いてたのはTE37っぽい8J-15 インセット25のホイールにR1R 195/55R15で1本あたり重量15.7kg(実測値)。
ENKEI RPF1RS + R1R(同サイズ)は1本あたり重量14kg(実測値)なので1.7kg軽い、4輪で6.8kgの軽量化。
タイヤ組み込んでNDロドスタに履かせました、かっこいい!
NDロードスターを入手して4ヶ月目(走行2,000km弱)ですが、エンジンオイルの交換履歴からすると6,000km弱走行してるようです。
ジムカーナを4~5回走ってるのでオイル&フィルター交換しておきます。
今までのクルマは自宅&自前で交換してるのですが、NDはアンダーカバーを外す必要があり、カバーだけでボルト9本もあるらしい・・・ので面倒です。
ということでオートバックスに任せることにしました(^^;)
エンジンオイルはマツダの指定は0W-20という低粘度!エコカーと同じかよ!
まぁNAやNBもファミリアエンジンだったのでNDもそんなもんか。
逆に考えればオイルも安いの十分ということで、オートバックス計り売りオイルの0W-20にしました。
フィルターと合わせて3,460円ってコスパ良いな。
40分ほどで作業終了!
交換後に走った感じは・・・何も変わりなしw
オイル:オートバックス計り売り 0W-20 4.3リットル 2,36o円
フィルター:1,100円
交換時走行距離:61,934km km 前回交換から5,821km走行
さらに、バケットシートに交換したことでシート裏の小物入れに移設したスピーカーを純正オプションBOSEに交換しました。
覚悟はしてましたが移設後は音質が悪くて気になってました。
しょせん純正オプション品のBOSEなので高級品とは比べものにならないですがノーマルよりは明らかに音が良くなり、音楽聴けるレベルに改善♪
ND5を入手して3ヶ月、過去に乗ってたNA6、板金修理中のNB6と同じく乗るたびに楽しくドライブ出来るロードスターです。
楽しい上にカッコいいし快適性もありで良いクルマなんですが、不満な点が2つ。
(1)電動パワステの手応えが軽すぎて路面&タイヤのインフォメーションが掴みづらい
(2)電子制御スロットルが右足に連動しないのがもどかしい
(1)は油圧にするわけにもいかんので慣れるしかないでしょう。(2)はAE86、空冷911、EG6シビック、E36M3などのレスポンスびんびんな旧世紀エンジンを味わってると慣れる気がしない(^^;)
アクセルペダルとコンピュータの間にかましてアクセル開度信号を騙し、レスポンス良くするスロットルコントローラーってのが2~4万くらいで色々あるので物色してみた。
そんなある日、村上モータースさんのECUチューニングのお試しキャンペーンをを発見!
「燃料、点火、可変バルタイ、スロットルマップの数値を最適化する」との謳い文句。
旧世代オッサンなのでECUチューニングというのは未知の世界ですが、良い機会と思い愛媛の村上モータースさんにECUを送る事にしました。
ボンネット開けて助手席側にあります。まずはバッテリーを外します。
10mmのナット&ボルトをいくつか外す&コネクター2個を慎重に外します。
ゴミ付着や傷つき防止に養生テープ貼って送ります。
ECUが沖縄と愛媛を往復したのですが、村上モータースさんは到着したその日でECU書き換えして発送して頂き爆速で戻ってきました!
早速取り付けてエンジン始動を確認。スロットルのレスポンスが改善されてるのを体感しました。
明日はジムカーナ(雨天予報だけど)走行するので楽しみ♪