Archive for the 'ローバー ミニ' Category
ミニのアイドリングが不安定になり、アクセルを煽ってないとエンストするようになってました。
どこかからエア吸ってるんだろうなと予感しましたが、どこをどう外して調べるか検討つかなかったので主治医に連絡。
自宅に来てもらって見てもらうと、ECUからフューエルトラップにつながるホースがボロボロになってエアを吸ってる状態でした、
テーピングで応急処置してもらいましたが、ちゃんと直そうとシリコンホースを購入。通販で460円/mでした。
ミニのエンジンルームは狭い上にボンネットのフックが凶器のようて、覗き込んで作業してるときに油断すると後頭部を強打します(><)
[caption id="attachment_5201" align="alignnone" width="400"] エンジンルーム[/caption]
上部に鎮座するエアクリーナーケースをビス33本外してひっくり返し、緑のカプラーと2本尾バキューム ホースを抜くと取り外せます。
インマニとバルクヘッドの隙間にあるフューエルトラップ&ステーを13mm、8mmのボルトを外して抜き出します。
フューエルトラップ下にある左側のパイプに繋がってた純正ホース(ECU行き)がボロボロに砕けてました。右側はインマニに接続ですが交換済みでした。
続いてECU外しますが、なんとエンジンルームに剥き出しで装着されてます・・・。10mmナットとなぜかトルクスT-27ですが、T-27持ってないのでネジザウルスでボルトヘッドつかんで外しました。
ECUの下側にシリコンホースを接続しフューエルトラップの場所に通していきます。通す場所は適当(^^;)
エアクリーナーケースの入口と裏側を繋ぐホースが純正だったので、予防としてシリコンホースに交換します。
外したパーツを元に戻して作業終了!アイドリングは安定してアクセルレスポンスも正常になりました、絶好調♪
汗かいて手汚したついでにロードスターのエンジンオイル交換もしました。
1年前に交換した時も同じオイル購入で、1500円だったのが今回は2000円に値上がってた・・・次は1年半後だな
気が付いたら3台ともシルバーリムにブラックスポークなホイール履いてる。
意識したわけではなく、本当に欲しいホイールやカラー組み合わせはあるっちゃーあるけど無理せず入手できた範囲での結果。
ミニを入手した時からのステアリングのガタ。
今回、スプリングシート折損の修理のついでに直してもらいます。
左フロントのタイヤ&ホイールを外して、ハブを手で揺するとステリングラックがこんなにガタがあります(^^;)
現在、ステアリングラック一式をオークションで入手している段階です。
入手から半年ほどのミニクーパー。
毎日乗ってるわけではありませんが、ピアノ教室の送り迎えや時々通勤に活躍してます。
ゴーカートちっくな運転感覚が楽しすぎるミニクーパーでの出勤時、会社まで500mほどの上り坂でフロント床下から「ガキン!」という金属音が。その後なんとなく車高バランスが変わったような・・・
しかし、路側帯も狭い道路なので止まるわけにもいかず、そのまま会社へ。
脇道に曲がろうとステアリング切ったら抵抗感とともに左フロントから「ガサガサっ」とタイヤがすれる音。そのまま徐行で会社到着し、降りて見ると左フロントの車高が下がってフェンダーとタイヤの間は指も入らないし、何かが折れた?と思われるサスペンションも目視できない・・・
その日は慎重な運転で帰宅。
翌朝にジャッキアップ&タイヤを外して確認したところ、アームの奥でスプリングが斜めに・・・
よく見るとスプリングが乗ってるパーツが折れてる!
原因はわかった。
それとこのクーパーは純正のラバーコーンからコイルスプリングに交換されてるのを初めて知った。
で、スプリング下のパーツは「ハイローキット」という車高調整用のパーツらしいというのも初めて知った。
さて、どう修理しようか・・・・