Archive for the 'ND5' Category

11月29日 いい二駆の日

Author: wpsiteadmin
2022年11月29日

#11月29日 いい二駆の日 ということで我が家の二駆たち

MAZDA ND5 ロードスター
BMW E36 M3 M3C
長期入院中のMAZDA NB6 ロードスター NR-A
HONDA EG6 CIVIC SiRⅡ
DAIHATSU ESSE

今あるクルマたちはどれも二駆。家族所有含めたら25台くらい経験してるけど四駆はSJ30ジムニーとJB31ジムニーシエラだけでFR、MR、FFの二駆だらけ。フルタイム四駆は未体験。



JAF公認クローズド競技会
2022年JMRC九州ジムカーナ沖縄シリーズ第6戦 in モータースポーツマルチフィールド沖縄
チャレンジクラスで走ってきました。

本日のコース図

参加台数は少なめですが車種は様々で面白いです。

参加車両
参加車両
参加車両

練習走行では58秒台だったようですが、本番1本目はミスコースで記録なし・・・

本番2本目は完走したもののハーフスピンやアンダーで59秒台、チャレンジクラス1位とは4秒、エキスパートFR1クラスとは5秒も差がありました。結果的にはチャレンジクラス6位。参加することに意義がある!ということで次回は精進します。

おまけ:ひーぷー号からRAYS Gram Lights 57D MARK-Ⅱを拝借して履かせてみた。もっと車高下げてキャンバー付けたら収まりよくなりそうだけど・・・これ以上下げると走れなくなっちゃうんだよなぁ(悩)



2022年9月5日

NDロードスターで夜間走るとLEDライトのくっきりとしたレンズカットで照射範囲が良くわかります。
ローダウンしてる私のNDはロービーム時には10数メートルほど先しか照らしてません^^;

調整方法をググってみるとオートレベリングシステムのリセットするらしい・・・ライトユニット周りの調整ロッドをドライバーで回してって感じじゃないんだな。

まず、運転席の下を覗いたとこにあるODBコネクタの4番、8番に銅線をセット。

ODBコネクタ図

ODBコネクタ図

続いてエンジンをかけてから30秒内に、2本の線を接続して離すを3回やる。

ODBコネクタの4番、8番

ODBコネクタの4番、8番

そうすると、ヘッドライト内のモーターが動いて初期化されるらしい。
作業前後の照射状態はこのとおり

調整前後

調整前後

これで夜間のドライブも安心ですな。



私自身は気にした事が無かったのですが、ネットでNDロードスターの動画や記事を見てるとエアコン外気導入フィルターの取り付けや商品をよく見かける。
純正にはフィルターが付いてないらしく、花粉症の方などはマストな改造?との事で、社外品のフィルターが人気のようです。

幸い花粉症と無縁なのですが、ゴミや枯葉、虫の死骸などが入るのは防ぎたいので簡易対策してみます。
使うのはダイソーの換気扇用フィルター(110円)

ダイソーの換気扇用フィルター(110円)

ダイソーの換気扇用フィルター(110円)

外気導入口はフロントウインド助手席側の下、カウルカバーの下です。蓋を精密ドライバーなどでこじ開けます。

カウルカバーの蓋を外す

カウルカバーの蓋を外す

ボンネットを開けウエザーストリップのクリップを下からつまんで外します。

5ヶ所のクリップを外す

5ヶ所のクリップを外す

ウェザーストリップとカウルカバーをずらすとフィルター無しのベゼルがあります。

なぜベゼルだけ?

なぜベゼルだけ?

マツダの手抜き?コストダウン?
網くらい付けても良いのでは?

網くらい付けても良いのでは?

外気導入口を除いてみるとこうなってる。

外気導入にした状態

外気導入にした状態

内気循環にすると

内気循環にすると

ちなみに普段は内規循環にしっぱなしです。

ということで、換気扇フィルターを1枚貼り付けます(2枚入りでした)

粘着面があるので貼り付けた

粘着面があるので貼り付けた

ベゼルで押さえる

ベゼルで押さえる

以上、簡易フィルター取り付けでした。

フィルター:ダイソー 換気扇フィルター 2枚入り 110円
取り付け時走行距離:63,352km