Archive for the '車いじり' Category
私自身は気にした事が無かったのですが、ネットでNDロードスターの動画や記事を見てるとエアコン外気導入フィルターの取り付けや商品をよく見かける。
純正にはフィルターが付いてないらしく、花粉症の方などはマストな改造?との事で、社外品のフィルターが人気のようです。
幸い花粉症と無縁なのですが、ゴミや枯葉、虫の死骸などが入るのは防ぎたいので簡易対策してみます。
使うのはダイソーの換気扇用フィルター(110円)
外気導入口はフロントウインド助手席側の下、カウルカバーの下です。蓋を精密ドライバーなどでこじ開けます。
ボンネットを開けウエザーストリップのクリップを下からつまんで外します。
ウェザーストリップとカウルカバーをずらすとフィルター無しのベゼルがあります。
マツダの手抜き?コストダウン?外気導入口を除いてみるとこうなってる。
ちなみに普段は内規循環にしっぱなしです。ということで、換気扇フィルターを1枚貼り付けます(2枚入りでした)
以上、簡易フィルター取り付けでした。
フィルター:ダイソー 換気扇フィルター 2枚入り 110円
取り付け時走行距離:63,352km
久々にM3の話題です。
センターコンソールにインフォメーションディスプレイというのがあって、通常は時計/外気温などが表示されるのですが、ランプ切れなど異常を感知した場合にもその内容が表示されます、私のE36 M3はいつもライトON時にリアナンバー灯のエラーが出ますが、LEDに変更されていることで電圧違いを感知していると思われます。
先日、外出先から帰宅しようとエンジン始動、見慣れない文字列が出てます。
水温計は平常通りなので自宅に戻ってからサブタンクを除いてみると確かにクーラント少なめなようです。
ということでクーラントを補充しました。
2リットル容器1本分入れました。
2016年にアルミラジエターに交換後、1リットル補充した記録はあるけどそれ以降は抜き替え&補充してないはず。
どこかから漏れてないか注視しておくべきかな。
NDロドスタを中古で入手してから半年、元がレンタカーで走行距離は6万kmほどでした。
内装は全体的に綺麗でステアリングも擦れや汚れはないのですがシフトノブとサイドブレーキレバーだけはボロい。
特にシフトノブは操作するたびに気になってたので、メルカリ&ヤフオクで探してたところ良さげな品をゲット!
全く同じ純正の皮巻きシフトノブです。
サイドブレーキレバーも掘り出し物を気長に探してみます。
NDロドスタ用に新しいホイールとタイヤを購入しちゃいました。
ホイールはF1用ホイールの流れを汲む2×6スポークデザインで軽量な事が特徴のENKEI RPF1RSの8J-15 インセット28。
まさにロードスターに履かせるためのようなサイズです。
新品ホイールを買うなんてAE86やカプチーノに乗ってた頃以来なので20年以上ぶりだろうな。
思い切ってというか、お手頃に入手できる機会があったのでいっちゃいましたよ。
RPF1のディープリムバージョンがRPF1RSとのこと。持ってみると軽さがわかる。
タイヤも新品のTOYO PROXES R1R 195/55R15を用意しました。
ちなみに、これまで履いてたのはTE37っぽい8J-15 インセット25のホイールにR1R 195/55R15で1本あたり重量15.7kg(実測値)。
ENKEI RPF1RS + R1R(同サイズ)は1本あたり重量14kg(実測値)なので1.7kg軽い、4輪で6.8kgの軽量化。
タイヤ組み込んでNDロドスタに履かせました、かっこいい!