Archive for the '車いじり' Category
NDロードスターを購入、納車というか引き取ってきた直後にフェンダー爪折り作業しました。
だって純正状態で乗るわけないですからね。
その後はお決まりの車高調ですよ。
15インチ履けるように選んだSスペシャルグレード。爪折って車高下げて手持ちのホイールを履かせらるか検証。
本名のEquip03は撃沈(><)、オーバーフェンダー化しないと無理レベル・・・ ひとまず15mmワイドとレッドスペーサーに純正ホイールでこんな感じ [caption id="attachment_5497" align="alignnone" width="400"]

突然ですがロードスターを購入しました。
中古のND型です。
2017年式なのでNDの初期型になるのかな?
色はクラシックレッドで期間限定だったようです、NA/NBのクラシックレッドを再現との事らしいですが、2004年の経年劣化したNB6クラシックレッドと並べてみると色味が違うかな。
何故にロードスターを2台?
2015年にトヨタが発表したライトウェイトFRコンセプトカーの[S-FR]に一目惚れし、市販化されたら買うと決めて貯金を始めたのです。
ロードスター並みのサイズで4シーターFRのS-FRは理想のパッケージング。
展示会やウェブ問い合わせなどで「絶対買うので市販してくれ」と要望しつつ、翌年にはレーシングコンセプトまで発表されたので買う気満々で貯金し続けましたよ。
ところが月日は流れ、市販化の話は消えてしまい・・・頭金ぐらいは貯めたのに(ToT)
S-FRの事は諦め、クラシックミニも手放したタイミングでNDロードスターのMTクラシックレッドの中古が目に止まりました。
NB6のジムカーナ戦力アップに悩んでいて、NB8に乗り換えも有りだよなと考えてたのですが、突然NDが選択肢に入ってきました。
クラシックレッドならぶつけても板金塗装しやすいなと思いながら、現車確認しに行くと、相場より安い事もありライバルが群がってることが判明、急転直下の契約となりました(^^;)
ということで、贅沢な3台体制になっております。
ちなみに、2011年まで乗ってたNA6CE(廃車)、2017年に購入したNB6Cに加え今回のND5RCでロードスター3台目となります(^^;
ミニクーパーのテールランプが切れてることを指摘されたので交換します。
レンズは3箇所のネジで止まってますが、そのうち1箇所がネジ頭が錆で朽ち果てており外せません(><)
[caption id="attachment_5457" align="alignnone" width="300"] 朽ち果てたネジ[/caption]
仕方がないのでネジ頭部分をドリルで揉んで破壊しレンズ外すました。
あとはテール&ブレーキのダブル球を交換するだけですが、同じサイズのネジが無いのでバスボンドで穴埋めて応急処置(^^;)
ミニ・クーパーのセルの周りが怪しくなってきたのでバッテリー交換しました。
現在の愛車たち、NBロードスター/E36 M3/ローバー ミニの3台ともバッテリーはリアに搭載されてます。
純正だと60B24というサイズらしいのですが、我が家のミニは90D23という大きなサイズが載ってます。
調べるとパナソニックのcaos N-60B19Lというのがコスパ良いらしいので入手。国産用なので端子が小さいためアダプターかまします。
交換完了!
バッテリー:Panasonic caos N-60B19L 4,631円
変換アダプター:audio-technica TAD-2 バッテリースペーサー1,402円