NDロードスターが納車されて1っヶ月弱くらいですかね、ジムカーナ以外は近場の買い物や学校送迎くらいしか乗れてないのですが、何かしらカスタマイズというかモディファイしたいとネットで色々探していると、オルガンペダル式アクセルと吊り下げ式ブレーキの段差が大きくてヒール&トゥしずらいのでアクセルペダルを嵩上げするのが割と定番らしい。
私自身はアクセルがオルガン式なのは911とM3で慣れてるので問題ないし、ブレーキとの段差も気になってなかったのですが、ネット記事を見てるとイジってみたくなる(^^;)

自作も検討したのですが、靴底の滑り具合や耐久性、取り付け、サイズで試行錯誤して結局金と時間掛かりそうなので販売されている中でコスパ良さげなものを入手しました。
STUDIO RS501というショップ?の「アクセルペダル角度補正/嵩上げスペーサー」4000円です。

アクセルペダル角度補正/嵩上げスペーサー [ND-N-W2]

アクセルペダル角度補正/嵩上げスペーサー [ND-N-W2]

作業はクルマからアクセルペダルを外す事から始まります。

アクセルペダルを外す

アクセルペダルを外す

2箇所のメクラ蓋を取ってボルトを外し、カプラを抜くとユニットが取り出せます。

取り外したペダルユニットの軽いこと・・・樹脂製です。

ペダルユニット

ペダルユニット

厚みや角度を調整できる複数枚のスペーサを組み合わせて取り付けていきます。

スペーサを組み合わせる

スペーサを組み合わせる

取り敢えず3枚を組み合わせてみました、今後乗りながら調整するかもです。

3枚組み合わせ

3枚組み合わせ

外したのと逆順で取り付けます。

ペダルユニットを車両に

ペダルユニットを車両に

さらに、NDロードスターはラッチペダルのストロークが深く遊びが大きいので、改善するためクラッチペダルストッパーを付けるのも定番?らしいので、自作してみました。
数千円で販売されているらしいのですが直接踏む部分でもないのでホームセンターで400円ほどの部品で作ってみます。

ステーとゴム板

ステーとゴム板

要はクラッチペダルの裏側にあるボルトにスペーサーを共締めして踏み込んだら当たるようにするのです。

赤丸のボルトに共締めする

赤丸のボルトに共締めする

このボルトに付いてるナットを外すのが難儀でした。狭い運転席足元の奥に五十路の硬い体を捻っての作業はハード・・・工具も力も入らない・・・運良くインパクトレンチと延長&屈折アタッチメントが届いて外すことが出来ました(^^;)

ひとまず、スペーサーの角度と厚みはこんな感じです。踏んでみるとゴム板が厚過ぎる感じですが、しばらく乗ってればヘタって丁度良い具合になるかなと思ってます。

取り付け具合

取り付け具合

それにしても、アクセルペダルもクラッチメダルも樹脂製なのにびっくりしました。
軽量化なのかコストダウンなのか・・・強度は大丈夫なのでしょうか?その昔、NA6ロードスターのペダル付け根が折れた経験があるだけに心配だ。

さらに、中古のボディーカバーを入手!
ローダスエクシージ用ですが、調べてみると全長&全幅がNDロードスターより一回り大きいようなので大丈夫でしょう。

NDすっぽり

NDすっぽり

ちょいブカブカ気味ですがNB6にもEG6にも使えそうな感じです。

カバーライト製 エクシージ用

カバーライト製 エクシージ用

カバーライトのボディカバーは911で2回購入して使ってたので品質は良いと確信してます。




Comments are closed.