Archive for the 'ロードスター' Category
2023年8月27日、チームアークドライブさん主催のビギナーズジムカーナ&サートラinMFO第4戦に参加してきました。



前日が「ロドスタだらけ走行会」だったので2日連続の走行会です💦
酷暑の中でしたが熱中症に気をつけつつ頑張って走りました。

ビギナーズジムカーナという事なので全日本レベルな猛者はいないのですがエキスパートクラスは経験豊富な方々で上手い走りしてます。
使用タイヤによってハンデがあるとの事で、その結果、何とエキスパートクラス1位ゲットしちゃいました!
ちなみにタイヤは4月購入して練習や大会で使っているシバタイヤTW280 195/55R15です。

アークドライブさんのジムカーナは初参加でしたが午前4~5本練習、午後3本タイムアタックと結構走れて満足です。
映像は練習走行時のもので本番は180度ターンが1個追加されました。
2023年8月26日(土)にモータースポーツマルチフィールド沖縄で「ロドスタだらけ走行会」に参加しました。主催は沖縄のロードスター屋🐸@RoadsterOkinawaさん。

ジムカーナ、コース周回、オートテスト、ドリフトと盛りだくさんな走行会です。

かなり暑い日で太陽がギラギラ照りつけてるかと思うと時折雨降ってさらに蒸し暑くなるような天気でした💦
タイヤチョイスはフロントにシバタイヤTW280、リアはジムカーナ用にシバタイヤTW280、周回&ドリフトに賞味期限切れなR1Rを履き替えながら楽しみました。

基本ロドスタですが、うちのエッセや86、Kei、ミツオカゼロワンなども参加してます




ジムカーナでの走り
ライン取りめちゃくちゃな気がしますが4輪シバタイヤTW280なのでそこそこのタイムだったようです(^^;)
ショックの減衰やタイヤ空気圧を色々試すべきでしたが暑過ぎて気が回りませんでした💦
コース周回での走り
ドリフトっぽく走りたいけどギクシャクした走りになってしまいました・・・純正トルセンデフとNA1500ccではスピード乗らないコースでは難しいですね(言い訳)

NDロードスターの純正ステアリングは360mmとメーカー純正としては小径で握りも悪く無いのですが、やはりエアバッグがやぼったいし、長年屋根裏で眠っているナルディクラシックに替えたいと思ってました。

しかし、ステアリングスイッチが以外と便利で音量調整と電話応答がなくなると不便だなぁ、でも移設キットは高価だし・・・とメルカリやヤフオクで出物を狙っては落札できずを繰り返していました。
そんなある日、ボスと移設ステーのセットを安く落札できちゃいました!

まずはエアバッグ部の取り外し、バッテリーのマイナス端子を外して10分ほど置いてからステアリング裏の3箇所の穴に棒状のものを突っ込んでロックを解除すると外れてきます。コツが入りますが実践しているネット動画が参考になりました。

ND純正ステアリングは外しづらいとの事なのでステアリングプーラーを利用して取り外しました。

ステアリング外したとこにあるプレートがずれないようテープ止めし、エアバッグキャンセラーを取り付けます。

純正ステアリングから移設するスイッチを外すのですが、これが面倒でした。
真ん中のパーツと左側のスイッチを引き抜くのですが固い。無理にこじると割れそうなんですが慎重に内装こじり工具も使いながら力を込めて外しました。


ボスのステーにスイッチをビス留めします。



いよいよコラムにボス&スイッチを取り付けていきます。センター狂わない様に慎重に。

ナルディ クラシックとホーンボタンを取り付けて完成!
しかし、ホーンボタンはサビちゃってるので別途入手中です。
ステアリングも近々NBロードスターにつけてる330mmのナルディクラシックと交代しようと思います。


ヤフオクでNDロードスター用のショートストロークシフトキットをお手軽価格で入手できました。
海外のCORKSPORT製ですが割と利用者いるようなので大丈夫かな。

キットに欠落のワッシャー4枚と液体パッキンを事前入手してインストール開始。
まずはシフトレバー周りの内装をバキバキ外します、クリップ止めがほとんどですがレバー前側に2個ビス止めがありました。外したら横向けてレバー摘出の準備

ミッション、床下からの熱や埃&水分を防ぐカバーを外すとレバーが裸になります。

レバーを止めてるプレートを外してレバーを抜き、その下のボックス形状パーツを外します。
久々に嗅ぐミッションオイルの匂いが・・・

ここにキット付属のスペーサーを挟み込むため液体パッキンを塗り塗り。

キットの赤いレバーを組み込んでいきます。黒いプレートの下に操作感を調整するシムがあるのですがマニュアルで推奨の3枚にしました。少ないと操作が重くなるようです。

カバーを組み付け、赤いアルマイトのレバーが隠れて行く・・・

内装パーツを戻して純正シフトノブ装着して完成です、赤いレバーはすっぽり隠れちゃいます(^^;)

装着後に近所を走ってみました。
このキットは純正比14%ストロークが減るとの事ですが、体感だともっとショートになった感じです。
心配だった操作の重さもなく、カチカチとダイレクトに入る感触は好きですね。
操作時のカチャカチャ音は大きくなった気もしますがロードスターをマニュアルシフトで楽しむには問題なし!
これでジムカーナのタイムが0.5秒アップしてくれないかなぁw
さて、次はステアリングを替えたいところです。