Archive for the 'ローバー ミニ' Category
NDロードスターのエンジンオイル&フィルター交換しました。
といってもNDロドはオートバックスで(^^;)
これまで十数台のクルマを所有してきてますが、エンジンオイル交換は自分で作業してきました。
ジャッキアップしてドレンボルト外してオイル抜く、廃油の色やドレンに付く鉄粉を確認して自己満足するのが定番ですが、NDはアンダーカバー外す手間が掛かる&排気量1500ccクラスだとオートバックス量り売りオイルが安く付くので任せてます、フィルター交換込みで3,540円で済みました。
ノーマルエンジンで月1回ジムカーナ走る程度なので量販店オイルを半年交換で十分だよね。
オイル:計り売りREFTY ECO 0W-20合成油
フィルター:M-14
交換時走行距離:66,448km 前回交換時63,737kmなので2,711km走行。
2018年2月の我が家にやってきたミニ・クーパーが新たなオーナーの元にいきました。
譲り先を探しているミニがあると聞いて見にいったらそのカッコカワイさに惚れ、車検残りの1年間乗れたらいいかなくらいの思いで入手(嫁様にプレゼントしてもらった)。
最初はステアリングラックのガタで真っ直ぐ走らなかったりしたけど、修理後はクイックなハンドリングと元気なエンジンの走りが楽しくなりました。
よく言われるゴーカートフィーリングってやつですかね。
クーラーの弱さや足の硬さがあるので長距離を多人数で乗るには向いてませんが、1人での通勤や子供たちの習い事送迎などで3年9ヶ月楽しませてもらいました。
サビの進行したボディをレストアできれば良かったのですが余裕がなく・・・
別のクルマが増える事もあり、手放すことになりましたが次のオーナーが綺麗にしてくれるはずです。
ミニクーパーのテールランプが切れてることを指摘されたので交換します。
レンズは3箇所のネジで止まってますが、そのうち1箇所がネジ頭が錆で朽ち果てており外せません(><)
[caption id="attachment_5457" align="alignnone" width="300"] 朽ち果てたネジ[/caption]
仕方がないのでネジ頭部分をドリルで揉んで破壊しレンズ外すました。
あとはテール&ブレーキのダブル球を交換するだけですが、同じサイズのネジが無いのでバスボンドで穴埋めて応急処置(^^;)
ミニ・クーパーのセルの周りが怪しくなってきたのでバッテリー交換しました。
現在の愛車たち、NBロードスター/E36 M3/ローバー ミニの3台ともバッテリーはリアに搭載されてます。
純正だと60B24というサイズらしいのですが、我が家のミニは90D23という大きなサイズが載ってます。
調べるとパナソニックのcaos N-60B19Lというのがコスパ良いらしいので入手。国産用なので端子が小さいためアダプターかまします。
交換完了!
バッテリー:Panasonic caos N-60B19L 4,631円
変換アダプター:audio-technica TAD-2 バッテリースペーサー1,402円