Archive for the 'ローバー ミニ' Category

2021年11月15日

2018年2月の我が家にやってきたミニ・クーパーが新たなオーナーの元にいきました。

譲り先を探しているミニがあると聞いて見にいったらそのカッコカワイさに惚れ、車検残りの1年間乗れたらいいかなくらいの思いで入手(嫁様にプレゼントしてもらった)。
最初はステアリングラックのガタで真っ直ぐ走らなかったりしたけど、修理後はクイックなハンドリングと元気なエンジンの走りが楽しくなりました。
よく言われるゴーカートフィーリングってやつですかね。

クーラーの弱さや足の硬さがあるので長距離を多人数で乗るには向いてませんが、1人での通勤や子供たちの習い事送迎などで3年9ヶ月楽しませてもらいました。
サビの進行したボディをレストアできれば良かったのですが余裕がなく・・・

別のクルマが増える事もあり、手放すことになりましたが次のオーナーが綺麗にしてくれるはずです。





ミニクーパーのテールランプが切れてることを指摘されたので交換します。

Mk1仕様?のテールレンズ

Mk1仕様?のテールレンズ

レンズは3箇所のネジで止まってますが、そのうち1箇所がネジ頭が錆で朽ち果てており外せません(><) [caption id="attachment_5457" align="alignnone" width="300"]朽ち果てたネジ 朽ち果てたネジ[/caption]

仕方がないのでネジ頭部分をドリルで揉んで破壊しレンズ外すました。

レンズ外れた

レンズ外れた


頭が無くなったネジ

頭が無くなったネジ

あとはテール&ブレーキのダブル球を交換するだけですが、同じサイズのネジが無いのでバスボンドで穴埋めて応急処置(^^;)



2021年8月7日

ミニ・クーパーのセルの周りが怪しくなってきたのでバッテリー交換しました。
現在の愛車たち、NBロードスター/E36 M3/ローバー ミニの3台ともバッテリーはリアに搭載されてます。

バッテリーはリア

バッテリーはリア

純正だと60B24というサイズらしいのですが、我が家のミニは90D23という大きなサイズが載ってます。
調べるとパナソニックのcaos N-60B19Lというのがコスパ良いらしいので入手。国産用なので端子が小さいためアダプターかまします。

caos N-60B19Lにします

caos N-60B19Lにします

サイズも重量もかなり違う

サイズも重量もかなり違う


60B19Lと90D23L比較

60B19Lと90D23L比較

交換完了!

交換後

交換後

バッテリー:Panasonic caos N-60B19L 4,631円
変換アダプター:audio-technica TAD-2 バッテリースペーサー1,402円



ミニ・クーパーのエンジンオイル、前回交換から2000km弱しか走ってませんが1年経過してるのでフィルター&ドレンパッキン含めて交換しました。

エンジンオイル交換します

エンジンオイル交換します

フィルター交換するのでグリル外します

フィルター交換するのでグリル外します

24mmのドレンプラグ

24mmのドレンプラグ

真っ黒オイル、ドレンには鉄粉

真っ黒オイル、ドレンには鉄粉

2018年に交換して3年ぶりにフィルター交換。エンジンルームぎちぎちなので苦労します。
作業手袋でずべらないようにして掴み、渾身の力を込めて回してどうにか外れました。
その後もフィルターを取り出すのにヒューズを外すなどしないといけません(^^;)

ドレンパッキンも昨年に汎用品使ったらオイル漏れてたのでミニ用を入手して交換。

ちなみにクラシックミニのエンジンオイルはミッションオイルも兼ねているの5ℓ弱入ります。
ミニだと鈍感なオレでも交換前後でエンジン音が静かになるのが実感できます。

オイル:TAKUMIモーターオイル STANDARD 10W-40 4ℓ、カストロ10W-30 1ℓ
フィルター:ボッシュ(BOSCH) オイルフィルター 0451104026(OF-MIN-3)
パッキン:純正品番AED-172 ドレンコックパッキン2枚セット 銅ワッシャー25×15.5×1.6mm
交換時走行距離:92,074km