Archive for the '車いじり' Category
NDロードスターのエンジンオイル&フィルター交換しました。
4月に交換したばかりですが、猛暑の夏にジムカーナ大会&練習で何度も走ってるので早めに交換します。
毎度のことですがNDはオートバックス量り売りオイルが安くて楽なので任せてます、今回はフィルター交換込みで4,140円でした。前回よりフィルター値上がりしとる・・・
オイル:計り売りREFTY ECO 0W-20合成油(4.2ℓ)
フィルター:M-14
交換時走行距離:68,280km 前回交換時66,448kmなので1,832km走行。
エッセのエンジンオルを交換します。
半年前にガラガラ音対策としてオイル交換時にリングイーズという添加剤を注入してからは異音は無くなってますが、ジムカーナやヨメさん通勤で酷使しているので念の為。


今回は母親のミラも一緒に交換するつもりでホームセンターでワゴンセールなオイルと廃油パック(6.5ℓ)を購入、財布に優しいです(^^)

両車とも同じKF-VE型エンジンですがオイルパンが違ってドレンボルトの位置も違う。
ミラは中古購入から1年2ヶ月、ガラガラ音が出始めて廃油は真っ黒に汚れてました。
オイル:Fastron SN 5W-30 全合成油
フィルター:交換なし
交換時走行距離:93,805km 前回交換時85,376kmなのでメーター読み8,429km走行。速度計20%以上誤差あるので実質6,000kmくらいと思われる。
NDロードスターのジムカーナでのサイドターン対策としてリアパッドを新調しました。
これまではジムカーナ向けで一番安価であろうプロジェクトμのCOMP-B for GYMKHANAを使ってましたが、今回は速い方々が皆使っているWinmaxのitzzという高級品にしてみます^^;
これを使ってるマシンを何台か運転させて貰った事があって、確実にロック出来ることは体験ずみです。

itzzの中でも複数あり、これはRM2というメタルパッドです。

ということで、いつものカートランドでの練習で使ってみました。
しっかりロック出来るのでサイドターンがやりやすい!

前後シバタイヤ195/55R15 TW280で走ったら前回より1秒アップしてました!
NDロードスターの純正ステアリングは360mmとメーカー純正としては小径で握りも悪く無いのですが、やはりエアバッグがやぼったいし、長年屋根裏で眠っているナルディクラシックに替えたいと思ってました。

しかし、ステアリングスイッチが以外と便利で音量調整と電話応答がなくなると不便だなぁ、でも移設キットは高価だし・・・とメルカリやヤフオクで出物を狙っては落札できずを繰り返していました。
そんなある日、ボスと移設ステーのセットを安く落札できちゃいました!

まずはエアバッグ部の取り外し、バッテリーのマイナス端子を外して10分ほど置いてからステアリング裏の3箇所の穴に棒状のものを突っ込んでロックを解除すると外れてきます。コツが入りますが実践しているネット動画が参考になりました。

ND純正ステアリングは外しづらいとの事なのでステアリングプーラーを利用して取り外しました。

ステアリング外したとこにあるプレートがずれないようテープ止めし、エアバッグキャンセラーを取り付けます。

純正ステアリングから移設するスイッチを外すのですが、これが面倒でした。
真ん中のパーツと左側のスイッチを引き抜くのですが固い。無理にこじると割れそうなんですが慎重に内装こじり工具も使いながら力を込めて外しました。


ボスのステーにスイッチをビス留めします。



いよいよコラムにボス&スイッチを取り付けていきます。センター狂わない様に慎重に。

ナルディ クラシックとホーンボタンを取り付けて完成!
しかし、ホーンボタンはサビちゃってるので別途入手中です。
ステアリングも近々NBロードスターにつけてる330mmのナルディクラシックと交代しようと思います。

