Archive for the '日々の出来事' Category
2023年8月26日(土)にモータースポーツマルチフィールド沖縄で「ロドスタだらけ走行会」に参加しました。主催は沖縄のロードスター屋🐸@RoadsterOkinawaさん。

ジムカーナ、コース周回、オートテスト、ドリフトと盛りだくさんな走行会です。

かなり暑い日で太陽がギラギラ照りつけてるかと思うと時折雨降ってさらに蒸し暑くなるような天気でした💦
タイヤチョイスはフロントにシバタイヤTW280、リアはジムカーナ用にシバタイヤTW280、周回&ドリフトに賞味期限切れなR1Rを履き替えながら楽しみました。

基本ロドスタですが、うちのエッセや86、Kei、ミツオカゼロワンなども参加してます




ジムカーナでの走り
ライン取りめちゃくちゃな気がしますが4輪シバタイヤTW280なのでそこそこのタイムだったようです(^^;)
ショックの減衰やタイヤ空気圧を色々試すべきでしたが暑過ぎて気が回りませんでした💦
コース周回での走り
ドリフトっぽく走りたいけどギクシャクした走りになってしまいました・・・純正トルセンデフとNA1500ccではスピード乗らないコースでは難しいですね(言い訳)

ヤフオクでNDロードスター用のショートストロークシフトキットをお手軽価格で入手できました。
海外のCORKSPORT製ですが割と利用者いるようなので大丈夫かな。

キットに欠落のワッシャー4枚と液体パッキンを事前入手してインストール開始。
まずはシフトレバー周りの内装をバキバキ外します、クリップ止めがほとんどですがレバー前側に2個ビス止めがありました。外したら横向けてレバー摘出の準備

ミッション、床下からの熱や埃&水分を防ぐカバーを外すとレバーが裸になります。

レバーを止めてるプレートを外してレバーを抜き、その下のボックス形状パーツを外します。
久々に嗅ぐミッションオイルの匂いが・・・

ここにキット付属のスペーサーを挟み込むため液体パッキンを塗り塗り。

キットの赤いレバーを組み込んでいきます。黒いプレートの下に操作感を調整するシムがあるのですがマニュアルで推奨の3枚にしました。少ないと操作が重くなるようです。

カバーを組み付け、赤いアルマイトのレバーが隠れて行く・・・

内装パーツを戻して純正シフトノブ装着して完成です、赤いレバーはすっぽり隠れちゃいます(^^;)

装着後に近所を走ってみました。
このキットは純正比14%ストロークが減るとの事ですが、体感だともっとショートになった感じです。
心配だった操作の重さもなく、カチカチとダイレクトに入る感触は好きですね。
操作時のカチャカチャ音は大きくなった気もしますがロードスターをマニュアルシフトで楽しむには問題なし!
これでジムカーナのタイムが0.5秒アップしてくれないかなぁw
さて、次はステアリングを替えたいところです。
なんでも4月5日はオープンカーの日らしいですよ。
考えてみるとNA6ロードスター、EA11Rカプチーノ、SJ30ジムニー(幌)、NB6ロードスター、ND5ロードスターの5台のオープンカーに乗ってきてる。
歴代14台中5台がオープンだな。



残念ながらカプチーノとジムニーはデジタルデータ探せなかった。
我が家にはカーポートを設置してますが、周囲の環境のせいか雨&土&砂埃でクルマがすぐに汚れてしまします。壁&シャッターを追加して車庫にしたいのですが予算や税金、景観や使い勝手考えて躊躇してました。

そこでボディカバーを使ってるのですが、車体下の左右に紐を通すのが面倒です。

どちらかというと車高低めなクルマばかりで余計に大変。床面ギリギリの隙間に投げるのを何度も繰り返して反対側に出すのです(^^;)

そこで見つけたYoutube動画「【ロードスター メンテノート】ボディカバーの強い助っ人」を真似しました。
オモチャのクルマに紐を引っ掛けてクルマの下を走らせちゃうというナイスアイデア!

助走つけると走るタイプのオモチャですが、4駆で直進安定性良し!、私のシャコタンロドスタでもギリギリ通れるサイズでした(^^)/

こんな感じでバックル部を引っ掛けてクルマの下を走らせますw

ウイリーしちゃったり紐が外れることもありますが、手投げよりは良いし何より楽しい♪