Archive for the '車遊び' Category
年末にハイグリップタイヤ(R1R)履いてジムカーナ大会に参加したのですが、エコタイヤと違ってサイドブレーキが全くロックせずサイドターンが決まりませんでした。
やはりリアパッドだけでもジムカーナ向きの奴は必須ですね。
ということで、いつもの通り安いほうから探して入手。選んだのはProjectμ COMP-B for GYMKHANA
ヨメ様のEG6でも使ってます。
キャリパー裏側の12mmのボルト2本を外してピストン部を外すとパッドが取り外せる一般的タイプです。
リアキャリパーのピストン頭はネジになっており、新しいパッドに合わせてピストンを戻すには右回しする必要あり。
ブレーキキャリパーピストンキューブというツールをラチェットに付けてピストン回して戻します。
パッド付けたらキャリパー戻して12mmボルト締めるのですが、17mmのナットが共周りしてしますのでスパナで押さえながら締めます。
パッド交換したら走る前にブレーキペダルを何度も踏んでブレーキキャリパーピストンを押し出すのを忘れずに。
後日、沖縄カートランドでジムカーナ練習会に行って効果を実感しましたよ。
純正とは大違いでサイドブレーキがロック出来てターン出来るように!現地でワイヤー調整しながら楽しく走れました。
タイヤ&リアパッドが変わって旋回速度が上がったらノーマルシートでは体が左右に振られてハンドルにしがみ付かないといかん事が発覚!
次はバケットシートが必須と感じました、沼にハマるなぁ(^^;)
既にジムカーナ様に仕上がってるNDを運転させてもらったのですが、機械式LSDはすごい!
NDのトルセンはかなり効くと思ってましたが機械式は全然違いました・・・やばい。LSDは麻薬ですw
2021年 JMRC九州ジムカーナ「Mabui & TeamEmotion 2021 じむかーな祭り」のチャレンジクラスにエントリーし走ってきました。
50台超えのエントリーで車種も豊富で見てるだけでも楽しい。
コースを走るのは、慣熟走行+本番2本の3回だけなのに慣熟でトラクションコントロールOFFにするの忘れてしまいました(–;)
タイヤ&ホイール交換して初めてジムカーナ走行なのにタイヤグリップの感じも掴めぬままに本番へ・・・第1ヒート、第2ヒートともミスコースせず走れましたがタイムはクラストップから6秒も遅かった(ToT)
クルマのセッティングもまだまだですが、乗りこなす腕が圧倒的に足りてないですね。
振り回すだけで満足せず、ちゃんと練習しないといかんです。
余興としてバトルジムカーナもあって大会自体はとても楽しく、運営スタッフも素晴らしかった。参加できた事を感謝します。
NDロードスターが納車されて間もないのですがジムカーナ走行会に参加するため調整します。
まずは、アクティブボンネットのキャンセルです。
「歩行者やその他の物体との衝突により、フロントバンパー裏に取り付けているセンサーが、一定以上の衝撃を感知するとシステムが作動し、ボンネットを持ち上げる安全装置です。」ってのがあってスポーツ走行時の衝撃で作動するとボンネット&アクチュエーターなど交換で20マンほど出費かかるそうでず(O-O;)
その装置を外して、外した事を騙す抵抗を取り付けます。
ヤフオクで安いの探しました。丁寧な説明が付いてるので良かったです。
ちなみにこの装置が突き出てボンネットを持ち上げるそうです。
ついでにボンネット内側の吸音材を外しました、最軽量なSグレードには付いてないそうです。
まぁ外したとて数百グラムなんですけどね。
で、沖縄カートランドで走ってみました。
初走行後にボンネットから白煙が・・・開けてみるとブレーキフルードが漏れてエキマニに掛かって煙上がってました。
取り敢えずフルードの蓋をテープで固定してその後は大丈夫でしたが・・・これはNDの弱点?MyNDの個体の問題?
初ジムカーナ練習会の感想は、
・電動パワステが軽すぎる&フィーリングがいまいち
・電子制御アクセルのレスポンスはどうにかしたい(慣れの問題?)
・排気量少ないけどトルク&パワーはある
・よく曲がる
・純正トルセンデフは予想外に良く効く(純正エコタイヤだから?)
・純正ブレーキパッドでもサイドターンできる(純正エコタイヤだから?)
・エンジン始動の度にトラクションコントロールOFFにするのは忘れがち
・街乗り車高調なTEINのバネレートは上げたいところ
・上級者の初乗りが5〜6回走ったオレより1秒半も速い(オレ:1:16:29、ダニー:1:14:71)
・行き帰り高速の燃費が抜群に良い、メーターを信用すると20km/lくらい。
・NDもNAもNBもESSEもM3も楽しい♪
NDロードスターを購入、納車というか引き取ってきた直後にフェンダー爪折り作業しました。
だって純正状態で乗るわけないですからね。
その後はお決まりの車高調ですよ。
15インチ履けるように選んだSスペシャルグレード。爪折って車高下げて手持ちのホイールを履かせらるか検証。
本名のEquip03は撃沈(><)、オーバーフェンダー化しないと無理レベル・・・ ひとまず15mmワイドとレッドスペーサーに純正ホイールでこんな感じ [caption id="attachment_5497" align="alignnone" width="400"]
