2021年1月31日
八重岳の桜を見ながらドライブしようということで行ってきました。
新型コロナ禍で気が滅入ってしまう事だらけなご時世ですが、良い気分転換になりました(^^)
ちなみに、自宅でも花見できるくらい桜が咲いてます。
read comments (0)
2021年1月16日
NBロドスタのフロントはスペーサー噛ませてるので純正ハブボルトだとナットの噛みがわずかしかなく心許ない状態なので、ロングハブボルトに交換することにしました。
購入したのは10mm長いタイプです。8本、送料込みで2850円なり。
まずは右フロントから。キャリパーとローターを外します。キャリパーは14mmボルト2本
タイロッドエンドプーラーを使ってハブボルトを抜きます。プーラーのボルトは21mm。
外れた純正とロングのハブボルト比較。
3本外して4本目でトラブル発生!タイロッドエンドプーラーの爪部分が折れちゃいました・・・角度が悪かったのかな(^^;)
仕方ないので同じタイロッドエンドプーラーを買ってきました、アストロプロダクツで1450円、ついでに作業効率化のために貫通ナットとワッシャーも購入、700円くらい。
慎重に作業進めて左右(フロントだけ)ともロングハブボルト化完了!
しばらくはトルクレンチ積んで適宜増し締めします。
read comments (0)
2021年1月1日
2020年12月31日
NB6ロードスターのバッテリーが突然死しました(^^;)
弱ってる感じしなかったけどなぁ、夜間乗る機会が少なくなってるので気付かなかったのか・・・
ロードスターのバッテリーってトランクにあって、国産の普通のやつとは違って高さ、端子、ガス抜きホース接続部などが特殊で専用バッテリーが高い!
新品は2万超えです・・・NA6乗ってたころは海外の安いバッテリーを流用したような記憶があるけど、大人なので(面倒臭い)専用バッテリーを注文しました。
数日で届いたので交換しました。
トランクの右端にあって持ち上げづらい、腰をやっちまわないよう気をつけて作業しました。
ちなみに、E36M3、ローバーミニもバッテリーはトランク右側にあるのです。
read comments (0)