2023年 JMRC九州ジムカーナ沖縄シリーズ 第4戦 Team Emotion ジムカーナ大会にNDロードスターで参加しました。
Winmax itzzのリアブレーキパッドとシバタイヤ前後TW280での初参戦なので勝ちに行くつもりです!

コースはテックプロ(紅白のブロックが繋がってるやつ)で組まれたコースにパイロンで180度ターンとスラロームというサーキットジムカーナという感じのパターンです。

練習走行時はクラストップタイム!だったのですが、本番1本目ではチャレンジクラスから雨降りだし私の走行ではワイパー必要な大雨・・・窓開けられないので走行中に曇ってしまい途中でエアコンONにするなどドタバタしてしまし6位に沈みました・・・orz
お昼休憩をはさんだ午後、2本目では晴れてくれましたよ。挽回のチャンス!
走行中のほとんどGが掛かってるようなコースで、機械式LSDじゃない私のNDロドはリアのスライドを極力抑えてトラクション逃げないように地味目な走りに徹しました。
本番2本目の結果は・・・クラス1位のタイムでした\(^^)/
シバタイヤTW280のおかげですかね。


しかし、FR1クラスのロードスター勢のタイムから3~4秒も差がある現実・・・万年チャレンジクラスおじさんで頑張りますw
NDロードスターのジムカーナでのサイドターン対策としてリアパッドを新調しました。
これまではジムカーナ向けで一番安価であろうプロジェクトμのCOMP-B for GYMKHANAを使ってましたが、今回は速い方々が皆使っているWinmaxのitzzという高級品にしてみます^^;
これを使ってるマシンを何台か運転させて貰った事があって、確実にロック出来ることは体験ずみです。

itzzの中でも複数あり、これはRM2というメタルパッドです。

ということで、いつものカートランドでの練習で使ってみました。
しっかりロック出来るのでサイドターンがやりやすい!

前後シバタイヤ195/55R15 TW280で走ったら前回より1秒アップしてました!
NDロードスターの純正ステアリングは360mmとメーカー純正としては小径で握りも悪く無いのですが、やはりエアバッグがやぼったいし、長年屋根裏で眠っているナルディクラシックに替えたいと思ってました。

しかし、ステアリングスイッチが以外と便利で音量調整と電話応答がなくなると不便だなぁ、でも移設キットは高価だし・・・とメルカリやヤフオクで出物を狙っては落札できずを繰り返していました。
そんなある日、ボスと移設ステーのセットを安く落札できちゃいました!

まずはエアバッグ部の取り外し、バッテリーのマイナス端子を外して10分ほど置いてからステアリング裏の3箇所の穴に棒状のものを突っ込んでロックを解除すると外れてきます。コツが入りますが実践しているネット動画が参考になりました。

ND純正ステアリングは外しづらいとの事なのでステアリングプーラーを利用して取り外しました。

ステアリング外したとこにあるプレートがずれないようテープ止めし、エアバッグキャンセラーを取り付けます。

純正ステアリングから移設するスイッチを外すのですが、これが面倒でした。
真ん中のパーツと左側のスイッチを引き抜くのですが固い。無理にこじると割れそうなんですが慎重に内装こじり工具も使いながら力を込めて外しました。


ボスのステーにスイッチをビス留めします。



いよいよコラムにボス&スイッチを取り付けていきます。センター狂わない様に慎重に。

ナルディ クラシックとホーンボタンを取り付けて完成!
しかし、ホーンボタンはサビちゃってるので別途入手中です。
ステアリングも近々NBロードスターにつけてる330mmのナルディクラシックと交代しようと思います。


ヤフオクでNDロードスター用のショートストロークシフトキットをお手軽価格で入手できました。
海外のCORKSPORT製ですが割と利用者いるようなので大丈夫かな。

キットに欠落のワッシャー4枚と液体パッキンを事前入手してインストール開始。
まずはシフトレバー周りの内装をバキバキ外します、クリップ止めがほとんどですがレバー前側に2個ビス止めがありました。外したら横向けてレバー摘出の準備

ミッション、床下からの熱や埃&水分を防ぐカバーを外すとレバーが裸になります。

レバーを止めてるプレートを外してレバーを抜き、その下のボックス形状パーツを外します。
久々に嗅ぐミッションオイルの匂いが・・・

ここにキット付属のスペーサーを挟み込むため液体パッキンを塗り塗り。

キットの赤いレバーを組み込んでいきます。黒いプレートの下に操作感を調整するシムがあるのですがマニュアルで推奨の3枚にしました。少ないと操作が重くなるようです。

カバーを組み付け、赤いアルマイトのレバーが隠れて行く・・・

内装パーツを戻して純正シフトノブ装着して完成です、赤いレバーはすっぽり隠れちゃいます(^^;)

装着後に近所を走ってみました。
このキットは純正比14%ストロークが減るとの事ですが、体感だともっとショートになった感じです。
心配だった操作の重さもなく、カチカチとダイレクトに入る感触は好きですね。
操作時のカチャカチャ音は大きくなった気もしますがロードスターをマニュアルシフトで楽しむには問題なし!
これでジムカーナのタイムが0.5秒アップしてくれないかなぁw
さて、次はステアリングを替えたいところです。